小さな計算機室 - plsbehavewell Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
!!!土足禁止
この端末室は土足禁止にしている。
僕が管理を引き継ぐずうっと前からそうだったらしい。
廊下に下足入れがあって、スリッパーが端末台数分+α並べてある。
学生はそこでスリッパに履き替えてから入室していただくことになる。
そうでもしないと、床も机の上もすぐホコリだらけになってしまう。
たまに大病院などに行くと、掃除担当者がモップがけなどを行っている様子を
必ず目にするが、あのようにして定常的に清掃にエネルギーを注がないと、
不特定多数が出入りする場を綺麗な状態に保つのは難しいのだろう。
有り難いことに、様子を見ていると、殆どの学生がこの学生はこのルールを守ってくれているようだ。
かなり前に、某私立大学の学生用コンピュータ室を見学させてもらったことがある。
そこも土足禁止だったけれど、実施方法が日本的で、入り口が日本の家の玄関
(というよりは開業医の玄関)のようになっていた。
計算機室側が1段高くなっていて、しかもカーペットが敷いてあるのだ。
靴を脱いでそのまま裸足で入る学生がほとんどだという。
確かに、誰が履いたのかわからないスリッパよりは、裸足のほうがむしろ快適かもしれない。
!!!ちり紙
部屋の様子をチェックに行くと、Macの台座のあたりに、鼻をかんだ
ティッシュがそのまま置き去りになっていることがよくある。
それもかなり「生々しい」状態で。
見つけ次第、できるだけ端っこのほうをつまんで、ゴミ箱に捨てるわけだが、
あまり気分の良いものじゃない。
ニューヨーク地下鉄での犯罪防止のために地下鉄が、当局がまず犯罪防止のためにまず落書きを徹底的に
消したのは有名な話しだけれど、こうした端末室でも一旦
「ここは管理されていないぞ目が届いていないぞ」
という印象を持たれてしまったらこちらの「負け」だ。
この端末室は土足禁止にしている。
僕が管理を引き継ぐずうっと前からそうだったらしい。
廊下に下足入れがあって、スリッパーが端末台数分+α並べてある。
学生はそこでスリッパに履き替えてから入室していただくことになる。
そうでもしないと、床も机の上もすぐホコリだらけになってしまう。
たまに大病院などに行くと、掃除担当者がモップがけなどを行っている様子を
必ず目にするが、あのようにして定常的に清掃にエネルギーを注がないと、
不特定多数が出入りする場を綺麗な状態に保つのは難しいのだろう。
有り難いことに、様子を見ていると、殆どの
かなり前に、某私立大学の学生用コンピュータ室を見学させてもらったことがある。
そこも土足禁止だったけれど、実施方法が日本的で、入り口が日本の家の玄関
(というよりは開業医の玄関)のようになっていた。
計算機室側が1段高くなっていて、しかもカーペットが敷いてあるのだ。
靴を脱いでそのまま裸足で入る学生がほとんどだという。
確かに、誰が履いたのかわからないスリッパよりは、裸足のほうがむしろ快適かもしれない。
!!!ちり紙
部屋の様子をチェックに行くと、Macの台座のあたりに、鼻をかんだ
ティッシュがそのまま置き去りになっていることがよくある。
それもかなり「生々しい」状態で。
見つけ次第、できるだけ端っこのほうをつまんで、ゴミ箱に捨てるわけだが、
あまり気分の良いものじゃない。
ニューヨーク
消したのは有名な話しだけれど、こうした端末室でも一旦
「ここは
という印象を持たれてしまったらこちらの「負け」だ。